洗馬橋のたぬきは楽しい~ たぬきコレクション~

熊本便利情報

こんにちわ!
旅好きなアラフィー世代ネコシバです!

熊本市は昔から城下町で栄えたところです。

街の西側にある洗馬橋は今でも古い建物や
お店が残っているところ。

船場山の狸の肥後手毬唄のゆかりの地。
誰もが知っている【あんたがたどこさ】の歌で有名なところです。
洗馬橋(現在ではこちらに
表記が変わっていますが詳細は不明)の
市電の駅にはたぬきがいっぱい!

肥後手毬歌のふるさと船場橋はたぬきで有名

現代ではさすがに本物のたぬきはいませんが
江戸時代に船馬山という小山があり
そこにたぬきがいたそうで

【あんたがたどこさ】という
たぬきの肥後のてまり歌の中でも歌われています。

その名残りでこの町は沢山のたぬき像があります。
中央郵便局の前の赤いポストもたぬき像が上に乗っています。

熊本中央郵便局のたぬき像が楽しい!

中央郵便局のポストのたぬき像は
季節ごとに装いが違い
私たちの目を楽しませてくれます。

今回は雨の季節にちなんだ装いでした。


ひと月前は母の日仕様。


ハロウインの季節にはハロウイン仕様。

同じハロウィンでも年によって微妙に違います。

2019年のハロウイン仕様            

冬仕様もあります。

こちらは夏仕様

こちらは服なしのたぬき

市電の駅にもたぬきが

ここは市電の駅も有り、洗馬橋駅にもたぬきがいます。
ここは人がホームに近ずくと「あんたがたどこさ」の歌が流れます。

 

洗馬橋駅                

 

文林堂さんには白いたぬきが

駅の向かいには画材屋さんが有り、そこにも白いたぬきがいます。
たぬきはクリスマスにはクリスマス仕様になっていました。

 

 

クリスマス仕様のたぬき

コメント

タイトルとURLをコピーしました