熊本の庶民の味を食してみよう! オランダ揚げといきなり団子

グルメ情報

こんにちわ!
旅好きなアラフィー女子ネコシバです!

私自身は旅も好きですが、美味しい物も大好きなアラフィー世代です。

若い時のように豚骨ラーメンやインドカレー
脂が濃い物は食べれなくなりましたが
今でも洋食、アジアンなど美味しければ何でも行けます。

以前長い間オーストラリアのメルボルンで暮らしていました。

オーストラリアは移民国家であらゆる国の人々が住んでいて
人口が多ければそこでチャイナタウンのようなタウンが形成されます。

イタリア人街、ベトナム人街、ギリシャ人街などもあります。

日本人街はありませんでしたが、日本食レストランは
多数有り、大変な人気でした。

特にここ10年は寿司バーが人気であちらこちらに出来ました。
ただし、こちらでは韓国人、中国人が日本食レストランを
経営している率がかなり高かったです…

時々びっくりするようなカツ丼があってこれを日本食と
思われたら嫌だなと思うこともしばしばでした。

前置きが長くなりました。

熊本の名物はからしれんこん、馬刺し、熊本ラーメンでしょうか?

他にもいろいろあるんですけどね。

豚骨ラーメンは年齢的に食べられなくなったので
今回は省略させて頂きます。(ラーメン好きの方ごめんなさい)

今回は余り知られていない、庶民の食べ物2点を紹介します。

いきなり団子とオランダ揚げ。

熊本に来た方はもしかしたら
見かけた方もいるかと思いますが
これらは庶民の味です。

お値段も馬刺しみたいに高くないのでおやつ気分で味わえます。

オランダ揚げは熊本の食品会社が開発したもので
もしかすると個人の家で食べていたものが
商品化したものかもしれませんね。

ちくわの穴にポテサラを詰めて
衣を付けて油で揚げた簡単な物です。

ポテトを詰めて、衣付けて油で揚げたものなので
かなりボリュームが出ますので

つまみや、ご飯のおかずとしてもいいですね。

ちくわにしそを巻いた物もあって
香りが良くなかなか美味しいです。

安くて、ボリュムがあるのでおすすめです。

次が、いきなり団子です。

いきなり団子というネーミングも好きですが
こちらは不意の来客があって家にサツマイモとあんこしか
なかったがそれを米粉でまぶしてさらに蒸したら

美味しいおまんじゅうが出来た。
昔は田舎の家ではどこでも作っていたお菓子で
熊本では知らぬ人がいないほどのスイーツですが

九州でも不思議と他県の方は
知らない人が多かったと記憶しています。

サツマイモのあんこなので甘いかと思いますがこれが以外と
甘さが控えめで特に食べると美味しいです。

熊本に来たらぜひご賞味くださいませ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました