こんにちわ!
旅好きなアラフィー女子ネコシバです!
今日は4年半ぶりに復活した、豊肥線について
お話しします。
4年半ぶりに復活、豊肥線に乗ってみた!
忘れもしない熊本地震が起こったのが2016年、4月14日のことです。
このわずか1日あとに本震が起こり、阿蘇の立野エリア
阿蘇大橋、東海大学、阿蘇神社等
このあたりは大変な被害が出て、多くの人も亡くなりました。
あれから4年半、阿蘇への道路はかなり開通してきましたが
長い間鉄道、阿蘇大橋、57号線は不通で
迂回をして阿蘇へ行かなければなりませんでした。
今年の8月8日、ついに豊肥線の肥後大津~赤水間も復旧して
全線開通となりました。
その日は平日でお休みだったので、とにかく前線開通した
列車に乗りたいと思い熊本駅へ出かけました。
朝9時9分発の阿蘇横断鉄道に乗るために
みどりの窓口に向かいました。
そこで中々便利な阿蘇エリアの特急指定席の往復の
【水前寺~宮地】は途中下車可能なフリー区間で
3150円の切符を駅員さんが進めてくれたので早速購入。
今回は日帰りだったのですが、
この切符は宿泊の旅行でも大丈夫で
有効期限は3日間でした。
阿蘇に滞在して色々と回ったり
温泉に滞在したりしてもいいですね。
列車はかわいい2両編成
ホームについた列車の写真を撮って発車時間の
少し前に列車に飛び乗りました。
わずか2両編成の小さな赤い列車の1号車が指定席です。
2両目が自由席になります。
熊本~大分間は一日2~3便、
それ以外は毎時間ごとに普通列車が走ります。
普通列車は熊本~肥後大津間と
肥後大津~阿蘇宮地間を運行しています。
特急では熊本駅から宮地駅までわずか1時間20分あまり。
単線なので、途中何度か他の列車との待ち合せや
スイッチバックで停車したりと
のんびりと列車は進みます。
何十年ぶりかしらん?
確か子供のころ以来だからずいぶん経ちますね。
いやいや母と10数年前ぐらいに内牧温泉に行ったから
その時以来ですね~
立野駅からスイッチバックで赤水まで進む列車。
昔の記億がよみがえります~
ワクワクしながら列車は宮地に到着しました。
帰りは平日なので、普通列車しかありませんが
トコトコト鈍行に揺られ、またスイッチバックを経験して
今回は帰路につきました。
滞在中は観光もでき
結構楽しめたかな
次回は阿蘇観光の模様をお知らせいたします。
コメント